ガラスアート ギフト TOP>2024年の年間行事

2024年 甲辰(きのえたつ)
月別行事を見る
2024年の年間行事
国民の祝日 行事・記念日
(下線は、豆知識へ)
二十四節気 三隣亡 ギフト準備
1日 元旦
8日 成人の日(第2月曜)
2日 初荷・初商
4日 官庁御用始め/証券取引所大発会
7日 七草
10日 十日恵比須
15日 小正月
18日 冬の土用入り
6日 小寒 (しょうかん)
20日 大寒 (だいかん)
3日(水)
7日(日)
19日(金)
31日(水)
お年賀
〜1/7(松の内、関西は〜1/15)
成人祝
11日 建国記念の日
12日 振替休日
23日 天皇誕生日
3日 冬の土用明け
3日 節分 (恵方は東北東
14日 バレンタインデー
4日 立春
19日 雨水 (うすい)
5日(月)
17日(土)
29日(木)
お年賀遅れたら
〜2/4(立春)までに「寒中お伺い
バレンタインデー
20日 春分の日 3日 ひな祭り
14日 ホワイトデー
15日 社日
17日 彼岸入
20日 彼岸(彼岸の中日)
23日 彼岸明け
25日 社日
5日 啓蟄 (けいちつ)
20日 春分
15日(金)
27日(水)
桃の節句(雛飾りは2/19の雨水ごろから3/6啓蟄までが縁起よし)
ホワイトデー
退職祝い
29日 昭和の日
1日 エイプリルフール
16日 春の土用入り
4日 清明 (せいめい)
19日 穀雨 (こくう)
12日(金)
24日(水)
入学祝
就職祝い
3日 憲法記念日
4日 みどりの日
5日 こどもの日
6日 振替休日

1日 八十八夜
4日 春土用明け
5日 端午の節句
12日 母の日
5日 立夏 (りっか)
20日 小満 (しょうまん)
11日(土)
23日(木)
端午の節句
初節句祝いの 鎧兜や五月人形を送る場合は、当日より20日前には届くように(10〜20日飾るのがベスト)
母の日
  1日 衣替え
16日 父の日
30日 大祓(夏越)
5日 芒種 (ぼうしゅ)
21日 夏至 (げし)
4日(火)
7日(金)
19日(水)
父の日
15日 海の日(第3月曜日)
7日 七夕
15日 盆/中元
19日 夏の土用入り
24日 土用の丑の日
6日 小暑 (しょうしょ)
22日 大暑 (たいしょ)
1日(月)
17日(水)
29日(月)
お中元
7月初旬〜中旬
7月中旬すぎたら、「暑中見舞い」として
11日 山の日
12日 振替休日
5日 土用の丑の日
6日 夏の土用明け
7日 立秋 (りっしゅう)
22日 処暑 (しょしょ)
15日(木)
27日(火)
残暑見舞い
8/8日以降
9月
16日 敬老の日(第3月曜)
22日 秋分の日
23日 振替休日
10日 十五夜(中秋の名月)
14日 メンズバレンタインデー
19日 彼岸の入り
21日 社日
22日 彼岸(彼岸の中日)
25日 彼岸明け
7日 白露 (はくろ)
22日 秋分
11日(水)
23日(月)
敬老の日
10月
14日 スポーツの日 (第2月曜) 1日 衣替え
20日 秋の土用入
31日  ハロウィン
8日 寒露 (かんろ)
23日 霜降 (そうこう)
5日(土)
9日(水)
21日(月)
 
11月
3日 文化の日
4日 振替休日
23日 勤労感謝の日
6日 秋の土用明け
21日 ボジョレーヌーボー解禁(第三木曜)
15日 七五三
7日 立冬 (りっとう)
22日 小雪 (しょうせつ)
2日(土)
7日(木)
19日(火)
七五三
11月初旬〜11/15
七五三内祝
〜11月末
12月
  24日 クリスマスイブ
25日 クリスマス
31日 大晦日/年越し
7日 大雪 (たいせつ)
21日 冬至 (とうじ)
1日(日)
16日(月)
28日(土)
お歳暮
関東:12月初旬〜12/31
関西:12/13〜12/31
クリスマス


知っ得ギフト<お祝い、ご進物の豆知識バックナンバー>




 六曜の意味 (六曜は時間の吉凶を知るためだった?由来など
大安 万事に吉。結婚式には特に良い
赤口 午前・午後は凶。正午が吉ではあるが祝い事には大凶
仏滅が物事の消滅に対し、赤口は万事消滅を表す
先勝 午前が吉。午後が凶。
友引 朝夕は吉。「友を引く」ということで葬式は行いません
先負 午前が凶。午後が吉。
仏滅 万事によくないとされる日。物事の消滅を表すので別れごとにはよい


 三隣亡
その日に建築すれば、近隣三軒まで災いが及ぶとされる日。
1・4・7・10月は亥の日、2・5・8・11月は寅の日、3・6・9・12月は午の日が 三隣亡と決められています。
大安吉日であっても、三隣亡の日は避けたほうがよいでしょう


 三伏日
夏至以降の三度目の庚の日を初伏、四度目の庚の日を中伏とし、立秋直後の庚の日を末伏として、三伏といいます。
庚は金の気で、夏の火勢が庚の金を剋するため、播種・旅行・婚姻などの和合事は忌むべき日とされています。


 社日
春分や秋分の日に一番近い戊の日(つちのえのひ)。生まれた土地の産土神に参拝する日とされています。



アトリエピジョンを活用する
ご利用案内
5つの注文方法
お問い合わせ・コミュニティ
商品(いずれか1つでも検索できます)
カテゴリ
商品番号
キーワード
価格
  • カレンダーの見方:休み 大安
    TEL:0798-54-6660 E-mail:a.pigeon@ares.eonet.ne.jp
    特定商取引に関する法律に基づく表示
    Copyright 2024 Sky-C-Earth Co., Ltd.. All rights reserved