桃の節句のお祝い≪知っ得ギフト≫ ガラスアートギフト アトリエピジョン

桃の節句 お祝いのしきたり

桃の節句のお祝いマナー


女の子が産まれて初めて迎える桃の節句。
初節句は、赤ちゃんの健やかな成長と厄除けを願う行事です。


桃の節句の由来


桃の節句の起原は古代中国から。旧暦3月上旬の巳の日(上巳の節句→のちに桃の節句になります)に川で禊を行い、穢れを落とす習慣がありました。これが平安時代の日本に伝わります。

日本では、上巳の節句に 紙の人形を作り体を拭いて人形に穢れを移し、川に流して健康と厄除けを願いました。後に、この人形が、上流階級への贈答品となります。宮中の紙の着せかえ人形で遊ぶ「ひいな遊び」が発展し、やがて室町時代には武家社会へと広がり、流し雛にする質素な紙の人形ではなく高価な調度品の「雛人形」となっていきました。 このころには節句の日が3月3日に定着します。
上流階級の行事だった桃の節句は、江戸時代になり一般庶民にも広がっていきました




初節句のお祝い


初節句は、赤ちゃんの健やかな成長と厄除けを願う行事。お雛さまは、赤ちゃんの災厄を代わりに引き受けてくれるものと考えられています。豪華な雛人形ではなくても、災厄を引き受けてくれる雛人形は、古くからある物や姉のお下がりの人形ではなく一人一人の赤ちゃんのためだけのものを用意しましょう。


■ お雛さまを飾り、お祝い膳を用意
雛祭りの2~3週間前にお雛様を飾ります。ひな祭り当日には、お祝いをいただいた親戚 やお友達を招いて、お雛様を囲みながら赤ちゃんの健やかな成長と災厄除けを願って、縁起の良いお料理で食事会などを行います。

■ 凝ってお祝いしたいなら、赤い布も用意
また古来から初節句には、赤ちゃんに厄除けと縁起を担いで、赤い布を着せてお祝いしました。



御祝のマナー【お祝いを贈る人】

■ 贈る人
親族、お仲人さんは必ず。 仲のいい友人や同僚などは、せっかくのおめでたいことですので、みんなで集めて何か贈るなどしてもいいでしょう

■ どんなものを贈る?
本来初節句には、お人形を贈るのが習わしで、人形が多いほど赤ちゃんは幸せになると考えられてました。ただし、現代は住宅など相手の事情等もありますので、希望を聞けるようであれば聞くのも一手です

■ お祝い品の金額の目安
親族・お仲人さんは1万円~2万円、友人は5千円~1万円程度。
現金よりも、何か心をこめて選んだものを贈ります
のし包装にする場合は、紅白の蝶結びで、表書きが「初雛御祝」「初節句御祝」「御祝」など
熨斗について≫

■ お祝いは、日柄の良い日を選んで 届ける贈る時期は、お正月があけたら早めに
初節句のお祝いは、お正月があけたら早めに届けるのが礼儀です。お雛様は、飾る準備などもあり、少なくとも2月の中旬までには届くようにします。

■お祝い品を届ける場合は、お日柄を選んで届けましょう
直接お届け訪問する際、どうしても仏滅や赤口にしか伺えない場合は「お日柄の良い日に封を切って下さい。 」と一言添えて届けます。届けた日があまり良い日でなくても、封を切る日が良い日なら大丈夫です。 

■ 初節句当日に
お祝い品を先にお届けしているので、当日は特に何か用意する必要はありません




お返しのマナー


御祝は、早ければ正月が明けると届きます。
お食事会に親族や仲人さん、お祝いを送ってくださった方々をご招待します


■ お礼状
お食事会にあまり多くの人をご招待出来ない場合やお祝いをいただいたけれど、出席して頂けなかった方には、初節句の日に撮った赤ちゃんとお雛様が写 っている写真などを添えて、早めにお礼状を送ります。

■ お祝いのお返し
お祝いをいただいた方へのお返しは、3月中旬頃までに「内祝い」としてお子さんの名前でします。お礼状と一緒に、お赤飯や紅白の角砂糖・桜餅などを添えて贈るのが古くからの習わしですが、昨今では日持ちがしないなどの理由で敬遠される方もあるようです。御祝を一緒にしていただいたことに感謝して、相手に喜んでもらえるものがいいですね。しきたりを重視される方には、古くからの習わしに従ってお送りしましょう。




お雛様はいつごろ飾って、いつしまう?


お雛様は、雛祭りの2~3週間前の雨水の日(二十四節気2月20日頃)に飾り啓蟄(二十四節気)の日にしまうのが縁起がよいのですが最近ではあまり日は気にしなくなっているようです。ただし、お雛様を節句の前日に飾る「一夜飾り」は縁起が悪いのでさけましょう。またお雛様は、早く飾って、早くしまうのが良いとされています。 地方によっては古くからのならわしや時期が違うようですので、地元の人形屋さんなどに聞いてみてくださいね

飾る日の日がらは、↓を参考に〔お雛様が届く日よりも封を切る日・飾る日を大切に〕


大安

一日中、吉。

赤口

午前・午後が凶。正午のみ吉。

先勝

午前が吉。午後が凶。

友引

朝夕は吉。

先負

午前が凶。午後が吉。

仏滅

一日中、凶。




日本の五大節句


・人日(じんじつ)の節句 →1月7日「七草がゆ」
・上巳(じょうし)の節句 →3月3日「桃の節句」
・端午(たんご)の節句 →5月5日「端午の節句」
・七夕(たなばた)の節句 →7月7日「七夕祭り」
・重陽(ちょうよう)の節句 →9月9日「菊の節句」→現在はなくなりました

◆ 桃の節句お祝い特集




ガラスのフォトフレーム
これからの輝ける人生に向けてメッセージの贈り物。心のこもったメッセージはこれからの人生の励みになります。御両親からのメッセージは、ずっと心に残ります^^

命名記念に
こどもグラス
小さな小さなマイグラス。はじめてのマイグラスが使えるのももうすぐ。成長が楽しみになる御祝いです
クリスタルガラスのはんこ
「名を成す」成長と厄除け(印の赤)にかけて、初節句のお祝い




1月~4月の行事

お年賀・新年のご挨拶
成人祝い
桃の節句
退職祝い、定年退職祝い
入園、入学祝い
就職祝い
5月~8月の行事

端午の節句
母の日
父の日
お中元
七夕(サマーバレンタインデー)
9月から12月

メンズバレンタインデー
敬老の日
七五三
お歳暮

冠婚葬祭、他お祝いに関するマナー&豆知識
結婚祝い
結婚記念日
サムシングフォー
結婚内祝
出産祝い
長寿の祝(還暦・喜寿他)
夏だより(夏の土用ごろに)
熨斗について
上司への贈り物
お見舞い