熨斗の豆知識1≪知っ得ギフト≫ / ガラスアートギフト アトリエピジョン

熨斗の豆知識1≪知っ得ギフト≫


慶事につき物の「熨斗」 このページ
熨斗(のし)包装:外のしと内のし このページ
のしの種類 このページ
のし紙の記載すること
目的別〔のしの表書き、名入れ、種類など〕




慶事につき物の「熨斗」

熨斗とは、熨斗紙についている紅白や黒白の縦長6角形のもの。
古くは薄く切って伸ばした「伸し鮑」で、 鮑は高級食材で栄養価も高く「長生き」や「永遠」の象徴として重宝されてました。この熨斗鮑を慶事の儀式に高価な贈答品として用いられるようになり、それが形式化し、現在の熨斗となり、金封や贈答品に添えられる様になったのです。

こういった経緯から、 肴に相当する鮮魚や肉などには「のし」を付けません。
また、不祝儀やお見舞いなどにも「のし」は付けません。

水引き、熨斗のついた紙を省略して熨斗と呼ばれることが多いですが 生ものの贈り物や不祝儀など「のし」をつけない場合もあるので、 よく確認をしてから贈りましょう




熨斗(のし)包装:外のしと内のし

熨斗紙をかける意味は、贈ることに対しての儀礼的なもの。
包装(ラッピング)は、中身の保護や贈り物に華をそえる意味合いがあります。

冠婚葬祭に関連したものは、地方による違いが多く、 熨斗紙のかけ方も例外ではありません。 東日本では外のしが、西日本では内のしが多いです。また、 地域性もさることながら、最近は宅配で送ることが増えています。 こういう場合、のしの保護も含め内のしにしているところが多いようです。 地域性や贈り物の意味を考えて 選びましょう


←包装してから、のし紙をかける
外のし包装

※アトリエピジョンでは、用途や目的に合わせて、リボン包装またはのし包装を お選びいただけます。 リボンとのしは性質上併用しませんが、リボンはのし紙に、メッセージカードは熨斗の表書きに変わるものとして ご利用いただけます
ラッピングの種類




のしの種類


蝶(花)結び・熨斗あり
結婚以外の慶事全般

結び切り・熨斗あり
結婚御祝、結婚引出物、結婚の内祝・お礼

結び切り・熨斗なし
お見舞い、快気祝い

黒白結び切り
弔事




蝶結びは、何度でも結びなおせるため、何度あっても良い御祝向き。結び切りは、ほどけないことから、二度とあってはならない、一度きりにしたい結婚・病気退院・災害見舞いと弔事に用います。





1月~4月の行事

お年賀・新年のご挨拶
成人祝い
桃の節句
退職祝い、定年退職祝い
入園、入学祝い
就職祝い
5月~8月の行事

端午の節句
母の日
父の日
お中元
七夕(サマーバレンタインデー)
9月から12月

メンズバレンタインデー
敬老の日
七五三
お歳暮

冠婚葬祭、他お祝いに関するマナー&豆知識
結婚祝い
結婚記念日
サムシングフォー
結婚内祝
出産祝い
長寿の祝(還暦・喜寿他)
夏だより(夏の土用ごろに)
お見舞い
熨斗について(種類他)
熨斗について(表書き他)
上司への贈り物