![]() 就任祝い・昇進祝いの贈り物 デザイン&メッセージご昇進、ご就任のお祝いや記念品に、ガラスアイテムに彫刻するメッセージとご依頼の多い事例でレイアウトサンプルを掲載しています
就任祝い・昇進祝いの ギフトアイデア ・人気ランキング ・マナー ・Q&A 就任祝い・昇進祝いのメッセージ
|
![]()
|
就任祝い・昇進祝い用のデザイン
![]() |
|
![]() グローブクロック |
![]() ブルーアースデスククロック |
![]() メッセージグラス |
![]() ガラスのフォトフレーム |
サンプル画像クリックで拡大画像が開きます ここには一部アイテムのデザイン例を掲載しています。 ロゴや手書き原稿も彫刻可能。また、デザインパターンにないものもお気軽にお問い合わせください 随時、デザインレイアウト案を更新してます デザイン一覧、 ワンポイントデザイン一覧、 ロゴの入稿について、彫刻内容の参考に |
就任祝い・昇進祝い贈答のマナー
◆ 就任のお祝いは、いつ頃贈る?
就任の通知を受けたら、就任後であれば早急にお祝いの品を贈ります。 早くからお知らせを受けているときは当日か1週間程度まで。以降は遅くとも就任後1カ月以内ぐらいまでに手配します。
お披露目当日に手渡しできないものを贈る場合は目録を用意します。
関連blog:就任祝いが遅れたら、
取引先のご就任祝い マナー
◆ どのようなものを贈る?予算は?
【社内】お祝い会等を開く時は、その場で花束や記念品などを渡します。お祝いの品は連名で、人数が多ければ「○○一同」など記載します。上司への贈りものは現金や身につけるもの(下記タブー参考)。
【社外】取引先など、他社の慶事であれば、取引先との関係の度合いを考えて決めます。祝賀会など就任披露パーティに出席できかねる時には、贈り物に就任祝いのメッセージと欠席することへのお詫びを添えて贈ります。祝賀会では花以外のお祝い品を辞退されていることもあり、会場にお届けするならあらかじめ確認が必要です。
不動の人気は胡蝶蘭。幸を呼ぶということから華やかさもあり喜ばれています。それだけに胡蝶蘭が重なるといったこともあり、他と重ならないものではワインや高級食品などは消費期限を気を付ければ喜ばれます。形に残せるものなら品質の良いグラスや置時計など。メッセージやお名前入りだと、ずっと残って忘れられませんね。生花と合わせて記念品を贈呈される方も多いです。
【ご予算】役員・取締役の就任 2〜3万、
社長・会長就任・院長就任・教授就任 3〜5万、
個人的なお付き合いでは 5千〜3万。
ご予算は、例えば会社から取引先へ贈る場合は1万〜10万と 関係性や取引状況や会社の通例などもあり幅広いです。ご参考までに。
◆ お祝いのタブー
上司や目上の方へは「現金」身につける「下着、ハンカチ、万年筆、腕時計、ベルト、ネクタイ、靴」などがあります。身につけるものは勤勉に働きなさいや相手を下に見てしまう意味があるからです。しきたりを重んじる方へは特に考慮したいものです。
ただし先様からのリクエストであればこの限りではありませんし、最近ではタブーとされているものにも意味を持たせたギフトが存在しています。
気を付けたいのは、お祝いの電報・お花の立て札や名入れの際の「役職」や「お名前」などの記載です。ずっと残ってしまうことからも留意したいポイントです。
◆ お返しは必要?
基本的には就任祝いはお返しは必要とされるものではありませんが、お祝いを受け取ったらすぐにお電話やお礼状などでお祝いに対するお礼の言葉を伝えます。特に手渡しでない場合は無事受け取った報告にもつながります。
また、今後の良好な関係を続けていくためにも、お返し品を考えられる方は多く、その場合は一般的な半返しでお祝い品の3割〜半額程度のものを送ります。現金でのお返しはNGです
◆ のしは紅白 花結び水引で?
「御就任御祝」「御祝」「御昇進御祝」など
関連blog 就任と昇進(昇任、昇格、昇級との違いも)について
よくあるお問合せ
Q1.納期はどのくらいかかりますか
アイテムによって、納期は変わります。グラスや時計などのお祝い品は8日〜10日。工芸品は2週間を目安にしてください。原稿のご確認をいただいてからの製作となるため、ご連絡に日数を要したり、原稿の校正があれば、その分お日にちがかかります。お礼などで数量の多い記念品は、お見積もりと合わせて所要日数をご連絡いたします。 記念品・ノベルティなど大量のご注文
Q2.メッセージを考えてもらえますか(英語に翻訳してもらえますか)
一般的に使われるメッセージや過去の事例のメッセージは上部のメッセージサンプルをご参考ください。
先様との関係性や伝えたい思いなどをご相談時にお伝えくだされば、ご一緒に考えさせていただきます。英語については翻訳は出来かねますが、ご希望の内容に近い英語メッセージがあればご案内いたします。
ご参考に:社名の英語表記について
Q3.レイアウトはどんな感じになりますか
レイアウトはご注文いただきましたら、作成いたします。ご確認いただいてから校正ができます(納期に余裕があれば何度でも)。また、 注文のご検討にレイアウトを見たい場合は、レイアウトイメージのご依頼いただけます。お気軽にご相談ください。 (デザインレイアウト案を随時投稿してます)
Q4.ロゴをいれたい(手書きのイラストや書、写真を入れたい)
寄せ書きはもちろん、ロゴや手書きの文字、イラスト、写真など持ち込みの原稿で制作できます。原稿の状態や彫刻するガラスアイテムによって出来ない場合もありますので、まずはご希望のものをメールなどでご入稿の上、お問合せ下さい(持ち込み原稿の作成前であれば、注意点がありますので先にご相談ください) ロゴ・持ち込み原稿入稿について
Q5.文字入れをするといくらになりますか?
掲載の金額は、基本的な彫刻込みの金額となっております。作家作品や一部オプションで文字入れが可能な商品には名入れオプションになります(オプションが可能な各商品ページに記載)。ご注文時に、基本彫刻範囲内に収まらない場合は、文字内容を再検討いただくか、彫刻範囲追加(見積します)、または可能な商品に変更などご相談させていただきます。
Q6.目録用の写真がほしい(目録を用意してほしい)
ご注文いただきました商品の画像をメールにてお送りします。ご希望納期が製作期間で間に合わないなど、先に目録を必要とする場合は、アイテム写真をお送りします。また、目録をご用意できない場合は、記入文字をご連絡いただきましたら印刷できるようPDF(無料)を作成しお送りします。
目録について