月別アーカイブ: 2019年1月

鏡開き

今日は鏡開きの日ですね。昔ながらの鏡餅を結構な力を入れながら開いている方もいらっしゃいました。小袋に入った子餅を入れた鏡餅型のプラスチックでできた簡易な鏡餅セットだと鏡開きの行事も味気ないものかもしれません。

お正月行事は、新しい年の神様(年神様)を家へお迎えし祀るための行事。鏡餅は神様へささげるものであり神様の依り代となるところです。年神様を、お迎えしおもてなししお送りした後、家長が家人や子供たちに鏡開きをし分けます。その歳(年)の神様の魂(玉)=お年玉で、お雑煮にして神様の魂をいただいていたのです。お年玉は元々はお餅だったのです。

鏡餅の円形は家庭円満を、重ねた餅は大小2段で月と太陽(陰と陽)を表し、1年を重ねるという意味合いがあるとされています。また鏡開きの「開く」は末広がりを意味します。この鏡餅を開くとき刃物は使いません。もともと武家で具足餅を下げて汁(雑煮)にしたのが一般化したとされており、刃物を使うのは武家にとって切腹を連想させるので手や木鎚を使って分けるのです。

 

上から、
橙(勾玉)
串柿(剣)
鏡餅(鏡)

 

天孫降臨の際に天照大神から授かった三種の神器(勾玉、鏡、剣)を表してます。「鏡」は心の中を映し出す鏡。「勾玉」には心の落ち着く場所を指し示す霊力があり 、「剣」は邪念や魔物から護ってくれる守り刀であり、人生を切り開く武器でもあります。

尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
八咫(やたのかがみ)
天叢雲(あめのむらくものつるぎ)

 

 

443/1000

【クリスタル灰皿ボート-母への誕生日プレゼント】デザインサンプル


クリスタル灰皿 ボート

お母様への誕生日プレゼントサンプル
デザインを入れてレイアウトしています。

クリスタル灰皿ボートの丸い部分が逆とつになっていて、この丸い部分以外だと文字が読みづらくなるので、メッセージはできるだけ中央に寄せてます。

入れているメッセージは
Happy birthday, mom!
May you be gifted with life’s biggest joys and never-ending bliss.
人生最高の喜びと途絶えることのない幸福が訪れますように

.

《ご検討中の方へ》
デザインパターンを先に見たいとのご希望をいただきありがとうございます。
ご検討いただけるイメージ図を作成いたします。
.
詳細、レイアウトデザイン一覧はこちらから≫

.

442/1000

【セレナペンドラムクロック 20周年のお祝い】デザインサンプル

セレナペンドラムクロック

クリニック20周年のお祝いです。クリニック名などはもちろん架空です
上下枠でバリエーションを作ってみました。右下だけ、ちょっとゴージャスでしょうか。
贈り主様名は枠の中に入れても枠外に入れてもよいですね。

左上は下部にメッセージを入れれるように、とりあえずCongratulationsを入れています。スペース的にはかなり余裕があるので、日付と贈り主様名の間にメッセージを入れるのもお勧めです。

また、ロゴが入手できる場合は、ロゴをメインにしてもいいですね。
枠デザインは入れず、先様のロゴと贈り主である自社ロゴの2つを並べて入れられる方もいらっしゃいます。絆が深まるようで、これもお勧めです

01cy_11017d

.

《ご検討中の方へ》
デザインパターンを先に見たいとのご希望をいただきありがとうございます。
ご検討いただけるイメージ図を作成いたします。
.
詳細、レイアウトデザイン一覧はこちらから≫

.

441/1000

顔の彫刻(キャラクター化したものなら白目も気にならない)

かなり以前の製作品です。サンプルに彫ったものです。
ガラスに文字やデザインを彫ると彫った部分が白くなります。
基本的に原稿の黒い部分を彫るので、ガラスに彫った後の見えは、紙に書いた時の反転したような感じで、黒目を書いたつもりが目が白めになっていたり、つやつやの黒髪にしたつもりが白髪になったりと、、、イメージがガラッと変わってしまいます。

ただ、このペコちゃんのようなキャラクター目はデフォルメされているので白目でも気にならないです。写真や割とリアルなイラストになるとかなりの白目で怖いと思います。今はフリーの画像ソフトがたくさんあるので、白黒で反転させてみると、イメージがつかめますね

ちなみにこのぺこちゃんは
写真の彫刻方法が段差を使った工芸彫刻のため、目や髪の毛を彫る必要がありましたが、彫刻方法などを変更することで、髪の毛を黒く見せたり白目に見えないようにすることも可能です。

と言っても彫るものに寄ってしまうので、その時々でご相談させていただきます

ペコちゃんのプレートとカップは、販売用ではございません
著作権の侵害に当たるものは制作できないので、ご了承くださいませ

440/1000

干支の梵字と意味(彫刻の参考に)

生まれ年の干支の守り本尊を彫刻のデザインにご希望される方へ
読み方やどのように守護してくださるのか、少し記載してみました。

干支は、節分まで(立春の前日)は前年をみます。
2018年2月2日生まれなら 2018年は戌年ですが前年の酉年生まれになります。
ギフトなどで先様の誕生日から見る際、ご確認いただければと思います。

 

千手観世音菩薩
キリーク
子年生まれ
《真言》オン・バザラ・タラマ・キリク・ソワカ
観音菩薩の化身で、千の手とその掌には慈眼をもち、人々を見守り、危機に際してはその千の手を差し伸べ、一切の衆生を救うという大慈大悲の菩薩です。観音とは人々の声(音)を観ること
虚空蔵菩薩
タラーク
丑、寅年生まれ
《真言》オン・バザラ・アラタンノウ・オンタラク・ソワカ
無限の智慧と慈悲をもち、福徳をつかさどる菩薩。全ての願いを叶え、智慧を授けます。特に記憶力向上、厄除け、疫病回復にご利益あり。「虚空」は無限の宇宙、「蔵」は全ての人々が望むご利益を与える宝を収めていることを意味します。
文殊菩薩
マン
卯年生まれ
《真言》オン・アラハシャノウ
最も優れた智慧を持つ菩薩で普賢菩薩とともに釈迦如来の脇士として欠かせない存在(釈迦三尊)。悟りや理性的判断を意味する智慧を象徴するのが文殊菩薩です。災厄を五智の剣で断ち、智慧を授けてくれます。
普賢菩薩
アン
辰、巳年生まれ
《真言》オン・サンマヤ・サトバン
釈迦如来の慈悲を象徴。文殊菩薩とともに釈迦如来の脇士として普く(あまねく)人々の前に六牙の白象に乗って現れ、究極の慈悲の力で人々を救います。また延命長寿も授けてくれる

 

勢至菩薩
サク
午年生まれ
《真言》オン・サンザンサク・ソワカ
阿弥陀如来の智慧を象徴。阿弥陀の脇士として慈悲と知力を授けます(阿弥陀三尊)。智慧の光で一切を照らし、邪気を払い、人々が地獄道や餓鬼道へ落ちないように救って正しい道へ導いてくれます。
大日如来
バン
未、申年生まれ
《真言》オン・バザラダド・バン / オン・アビラウンケン
大日如来は密教で宇宙または宇宙の心理そのものを表すとされる絶対的な仏様。あらゆるものは大日如来から生まれ、如来や菩薩は大日如来の化身といわれています。あらゆる災厄や苦難を除き、明るく開けるよう遍く照らし(光明)、やむことのない慈悲で福徳と長寿を授けます
不動明王
カーン
酉年生まれ
《真言》ノウマク・サンマンダ・バザラダン・カン
人々の悪心を改心させ救うため大日如来が憤怒の姿にした化身です。一切の災難や穢れを焼き尽くす一番力を持つ明王で、念ずる人の願いで光明の道へと導いて福徳を授けてくれます
阿弥陀如来
キリーク
戌、亥年生まれ
《真言》オン・アミリタ・テイセイ・カラ・ウン
法蔵菩薩であったとき厳しい修行により悟りを得て阿弥陀仏となり西方極楽浄土を建設。教えを説き、煩悩に苦しむ全ての人々を救済してくれます。大慈悲により一切の災厄や苦難を除け、福徳長寿を授かります

 

438/1000

お年賀を贈るのは松の内(1/7)までです。喪中はどうする

あっという間に3が日が過ぎ、明日は小寒
そして、明後日の7日で※1へ)が取れます。

お正月行事はたくさんあって、多くが松の内にする必要があります。新年のご挨拶「お年賀」もその一つ。年賀状でのご挨拶やお年賀の品を持参して挨拶に伺ったりします。
忙しい現代人ですから訪問は先方との日程が付かずのうちに松が明ける時期になってしまうかもしれません。出来れば松の内にお届けしたいものですが、もし過ぎた場合は、「お年賀」としてではなく、「寒中見舞い」としてお届けします。

寒中お見舞い=喪中では?という質問がありましたが、喪中には新年を祝う年賀はしませんので、文字通り寒さ厳しい中での先方を気遣うご挨拶をします。年賀状とは別物のご挨拶なので、寒中見舞いだからと言って喪中とは限らないのです。ちなみに、寒中見舞いの期間は、小寒(2019年は1月6日)~立春(2月4日)。

松の内(門松を飾る期間をいいます)
平安時代ごろより「松は歳神様を家に迎え入れるための依り代(家の中では鏡餅が神様の依り代となります)」として、新年に門松を飾られるようになったのが由来で現代でも受け継がれています。門松を飾る期間は松迎えの12月13日から1月7日まで(関西では一部の地域が1月15日まで)となります。

.

ということで、お年賀として送る時期は、お正月期間(松の明ける7日)まで。
お正月は三が日だけではなく、松の内7日間が正式です(^^)

贈る時期 名称 のし表書き 時期:その他
~1/7(1/15) 年賀 御年賀 松の内:1/1~1/7(関西は1/15)
喪中は避けます
1/5,6(小寒)~
2/3,4(立春)
寒中 寒中御見舞 松の内にお送りできなかった場合
喪中はこの時期に
2/3,4(立春)~ 余寒御見舞

437/1000