カテゴリー別アーカイブ: 0.問い合わせより

クリスタルは『感覚を研ぎ澄ます』/ガラスギフトの縁起

ギフトにガラス製品は失礼ではないですか?

最近ではほとんど聞かなくなりましたが、つい先日、商品のご相談を受ける中でついでに質問されたことです。ガラスは壊れ物の代表で、特に結婚祝いでは『切れる』『割れる』『壊れる』などをイメージさせるものはタブーとされてきました。そういった昔からの慣習もあり、ギフトでは失礼と考えられたのかもしれません。

昨今、お祝い市場も変化し多種多様化しています。ガラス製品だけでなく刃物まで結婚祝いとして活躍しているようです。新しい門出に必要なものをそろえるために、当事者がリクエストされることも増えていることも一因でしょう。

又、タブー視されていた意味合いも、視点を変えることで 別の意味合いとして捉えることができ、陶器やガラスはとてもポピュラーな贈り物になってきてますね。

刃物やガラス、鏡の持つもうひとつの顔は、『新しい未来を切り開く』『幸せを分かつ』 『悪い運を裁つ』『心を映す、幸せを映す』 などなど。

冒頭のご質問をくださった方は、ご就任お祝いのご相談でした。ご就任お祝いで時計やグラスなどガラス製品をお送りすることは花ほど一般的ではないものの、多く見られます。大切に使えばずっと残るもので、刻まれたメッセージもずっと輝き続けます。また、色の観点から行くとクリスタルは『感覚を研ぎ澄ます』ものなので、先見の明を必要とする役にご就任される方にもぴったりですね。

77/1000

周年記念品を贈る日

今日はお問い合わせから

『周年記念の記念品を贈る日は周年の日を迎える日より前なのか、迎えてからなのか、基本的にはどうすればよいのでしょうか』

お問い合わせの方は自社が●●周年を迎えられ、その記念品を贈る日(宅配する日)について検討されていました。特に決まったしきたりがあるわけではないので、アトリエピジョンでご依頼いただいた事例からまとめます。

  • 式典で渡す
    周年記念の式典や祝賀会などを開催されている場合、その式典で記念品をお渡しされます。式典に参加されない方へは、先様へ直送したり、直接会いに行ってお渡しされているようです。
  • 周年記念を迎えた年始めから
    例えば6月に創立記念日を迎える場合でも1月からお会いになる方へ手渡しできるよう前もって準備されてます。
  • 創立記念日の前後1週間ぐらい
    できるだけ記念の日に送れるように準備されている方もあります。先様が周年記念を迎えた場合に送るお祝いに比べると、記念日に合わせる方は多くはありません。
  • 周年記念を迎えてから
    飲食店や小売店などで、お得意様に随時お渡しされるようです。また、周年記念のイベントを特に用意されていない方がお祝いをいただいた返礼を兼ねて贈られるケースもあります。

事例を見ると、皆様それぞれの事情やシチュエーションがありますね。記念品は、ボールペンやケース、時計などよく見られるものでも、多くの場合社名入れされています。ですので日数をある程度要するからなのか、また会社の決済などもあり、数十個~千個単位に及ぶまでかなり早くから準備されている方が多いです。お渡しするのは記念日を迎えてからでも準備だけはしておいてもよさそうですね。
また、できれば直接手渡しして周年を迎えた感謝の言葉を添えたいところ。ですが周年の日はとてもあわただしく、特に100人以上の規模になってくると、当日にというのは難しいもので、あとで直接手渡しされるのか、それとも宅配の手配をするのかも考慮する必要がありそうです

41/1000

彫刻:社名の英語表記について

ビジネスギフトでは先様の社名を彫刻しています。おそらくご依頼の8割がたになると思います。そしてその3割ぐらいでしょうか、英文表記されていらっしゃいます。まだ少なめとはいえ、英文表記を希望される方はどんどん増えているなか、先方の社名(中には自社名も含め)の表記をどのようにするか、悩まれる方も少なくないのです。

例えば建設会社では大成建設さん(Taisei CorpolationConstruction)のようにを英語表記に入れない会社と東急建設さん(Tokyu Construction Co., Ltd.)のような入れない会社があります。また、日本で株式会社を設立すると商号に「株式会社」を入れる必要がありますが、その英語表記はいくつかの種類があり、社名や商号は、単純に英訳できないためです。

HPを持っている会社で英文表記をされている会社は増えてきており、ネットを検索して調べられるものに関しては問題ないですね。ネットや直接伺うなどで調べることができない場合は、社名を勝手に翻訳しないほうが良さそうです。

ちなみに、株式会社を英語にした場合の表記は5種類ほど

  • Co., Ltd./Co. Ltd./COMPANY, LIMITED

    株式会社(Company Limited=有限責任の会社)を略して表記したものです。Co.のあとのカンマ「,」は、必要ないものなのでCo. Ltd.で問題ありません(英国では「,」を入れることはないようです)。とはいえ、日本ではこの表記にされている会社の8~9割の会社では「,」が入っているようなので、心配なところですね。最近では「,」を入れない傾向にあるので、確認できるようであれば、できる限り確認してみてくださいね。また、CoとLtdの間にはスペースが必要となります。

    MITSUBISHI UFJ SECURITIES CO., LTD. 三菱UFJ証券株式会社
    COSMO OIL COMPANY, LIMITED コスモ石油株式会社
    MITSUI FUDOSAN CO., LTD. 三井不動産株式会社

  • Ltd.
    有限責任の英語 Limitedの略です。イギリスの会社の場合、“Limited” を入れなければ登記申請ができないのですべての会社に入っており、この表記だとイギリスの会社であると推測できそうです。アメリカでは、Inc.よりも小さい事業体に使われる傾向にあるようです。
    .
    ASAHI BREWERIES, LTD. アサヒビール株式会社
    ELMO COMPANY,LIMITED 株式会社エルモ社
    CENTRALAUTOMOTIVE PRODUCTS LTD. 中央自動車工業株式会社
    CYBER AGENT. LTD. 株式会社サイバーエージェント
    .
  • Inc./Inc.,
    Co. Ltd.と同じく株式会社を意味するIncorporatedの略です。アメリカで特に大きな事業体で使用される表記です。日本の会社では、Incの前に「,」をつける会社も多いですが、アメリカの会社では比較的少ないようです。
    ちなみに英国登記の有限責任の会社では社名の中に Limited を入れなければなりません。 そのため、「Inc.」 を使うには「Inc. Ltd.」 となります。
    .
    Amazon.com, Inc. アマゾン
    HAKUHODO Inc., 博報堂株式会社
    AJINOMOTO CO., INC. 味の素株式会社
    THE KANSAI ELECTRIC POWER COMPANY, INCORPORATED 関西電力株式会社
    .
  • Corp./Corp.,/CORPRATION
    Corporationの略で、略さずにCORPRATIONと表記する会社も多くみられます。
    .
    TOYOTA MOTOR CORPORATION トヨタ自動車株式会社
    THANKS JAPAN CORP サンクスジャパン株式会社
    TELEPARK CORP. 株式会社テレパーク
    KINTETSU CORPORATION. 近畿日本鉄道株式会社
    .
  • KK.
    日本語の株式会社(カブシキガイシャ)のローマ字読みの略です。株式会社と理解できない外人が見た場合にK.K.が意味するところが分からない場合があり、海外で事業展開する場合にはCo. Ltd.やInc.などを使用したほうが良さそうです。
    .
    Nippon Yusen Kabushiki Kaisha 日本郵船株式会社
    TOYO KANETSU K.K. トーヨーカネツ株式会社
    NIPPON CHUZO.K.K. 日本鋳造株式会社

34/1000

「お誕生日」、それとも「ご誕生日」?

今日はお問い合わせから

『取引先の専務さんへのお誕生日のお祝いに贈るのに「お誕生日」とするのか「ご誕生日」とするべきなのでしょうか。(後略)』。内容から彫刻するメッセージは英語に決定しましたが、メッセージカードでは日本語で印字したいとのこと。

誕生日については、「お誕生日」でも「ご誕生日」のどちらもありますし、「御誕生日」とすればどちらの読みでも対応は可能です
ですが、やはりここは意味合いを知って使いたいものですよね。

そこで調べてみましたところ、「お」と「ご」を使い分ける単語は「返事」などほかにもいくつかあるようです。
また「ご」をつけるのは漢語(中国から伝わってきて日本語になった言葉)で、「お」をつけるのは和語(日本古来の言葉)というルールがあるとのこと。詳しくは、ほどよい敬語の使い方~「ご返事?お返事?」、「お」と「ご」どちらを付ける?でどうぞ。

こちらの前田めぐるさんが運営するほどよい敬語の使い方サイトには、とても参考になる敬語の記事が盛りだくさんです。よくお問い合わせいただく敬語についてのご質問はほぼこちらのサイトで解決できそうです。感謝

31/1000

ハスの花をお祝い事で使えるの?

ロータス
ハスの花が見事な時期になりました。
ハスの開花時にポコッと音が鳴るのだと聞いて、以前早朝からハスの開花を見に行ったことがありました。そうしたらなんと聞こえたのです! でも、これ随分後になって聞かされたのですが、ポコッという音は開花音ではなくカエルが水に入った音だとか、水中で茎が鳴る音だとからしく、開花音はならないということでした。開花音って何年も信じてたのですけどね…(^_^;;)
今は動画がたくさん出回ってて、開花時を見ることができます。ほかの花同様、ゆっくりゆっくり開いていますから、音はなりそうにありませんね

前置きが非常に長くなりました。

ハスの花をお祝いごとに使えるかどうかについてです。

ご質問いただいた方が心配されてたことは、縁起の良いレンコンとは違って蓮の花はどこか縁起の悪いイメージがあるということでした。日本ではそういった印象を持っている方は多いのですが、蓮の花は縁起が悪いわけではありません。

仏様を象徴するため蓮の花が弔事に使用されるために縁起が悪い印象になってしまうことにあるようです。海外を見てみると、インドなどとても縁起の良い花として用いられています。この違いは日本では仏教が死者を弔うためのものという意識が強いからとのこと。

日本では、前述の理由から縁起の良い花であっても慶事にはそぐわないと思われることもあるようです。とあるホテルでハスの花を飾っていたら、お客様からクレームがついてさげたという話があります(未確認情報ですが)。ですので、先様によってはお祝い事としては避けたほうが良いかもしれません。

ちなみに日本を出ると最も縁起の良い花として重宝がられているインドをはじめヨーロッパでも縁起の良い花として結婚のお祝いとしても喜ばれています。

参考記事:<蓮の花の教え>(彫刻用デザインの記事に記載してます)

仏具
仏具(花器と線香立て)

喪中時のお中元

お中元は一昔前に比べ少なくなったのですが、まだまだ根強い文化ですね。
日頃の感謝をお伝えするとても良い機会だと思います。
そのお中元で、喪中の時も贈っていいものかご質問がありました。

お中元は、日ごろの感謝の気持ちを贈るもの。喜びごとではないので、双方のどちらかが喪中でも関係なく贈ってもかまいません。喪中にお中元をいただくときは、ありがたく感謝の気持ちを受け取りたいものです。ただし贈る側になると、相手が気にされることもあり、期中を避けて贈るなど少し気を付けたほうが良いでしょう。

自分が喪中の時は慶事用ののしは使わず無地のしを使います。
感謝の気持ちにもちょっとした気配りは必要ですね

もうちょっと詳しい内容は、お中元の豆知識とマナー

多目的フリーグラス 『なごみ』

多目的フリーグラス 『なごみ』

 

贈り主の名前をいれる

【 贈り主のお名前をいれるものかどうか 】

よくあるご質問なのですが、一般的にある贈り物を見れば参考になるものがいっぱいあります。
例えば、花を贈ると札が立てられています。
それには先様のお名前よりも贈り主様が中心となっている。
花は一時のものではあるという特性もありますが、誰から贈られたか、もっというと誰から応援してもらっているのか、誰とつながりがあるのかが見える化されるものでもあります。

それだけの人たちに応援されている―
これはとても励みになることだと思います。

ガラスアイテムに彫刻するとずっと残ってしまいます。
贈り主を主張したくないという思いもある人も多いです。
実際以前の私はそうでした。
ですが、もらうほうの立場になると、贈り主様のお名前があったほうが嬉しいというお声は非常に多いんですね

ですので、是非とも入れてほしいと思ってます。

とはいえ、贈り主様が複数いて小さな時計など彫刻面積が少ないものの場合、贈呈者の記載を「○○一同」とすることがほとんど。
あるときどうしても贈り主全員の名前を入れたいというご依頼があり、それならばと、彫刻面積の大きいアイテムに変えて、贈り主全員の名字と教授就任記念だけをいれたものを製作し、それが非常に喜ばれたようでした。
その他にも、贈り主を入れるかどうかで悩まれてた方が、「やっぱり、贈り主を主張します(笑)」でご依頼いただき、それも教授が涙を流して喜んだとの報告いただきました。

人とのつながりがあると、言葉がなくても伝わるものなのですよね。
それからはこういったつながりが深そうなご依頼がある時には、できるだけ贈り主様のお名前を入れるようにお勧めしてます。

写真のものも同じく贈り主様のお名前がはいったもの
すごく喜んでいただけたとのことで、先生にとって大切な記念になるのだろうなと思います

ガラスのフォトフレーム

結婚祝いの日付はどうする?

結婚祝いのご検討の際によくご質問いただくものです
——————————————————————

結婚のお祝いの日付に
入籍日挙式日のどちらにすればいいの?

——————————————————————

ご結婚のお祝いは、挙式日でも入籍の日でもどちらもあり、お好みで彫刻しています。
お祝いには挙式日が多いですが、入籍日にこだわりを持っていらっしゃる場合は入籍日にします。
たとえば、入籍がいい夫婦の日の11月22日だとすると、
これはとても思いが込められているのではないでしょうか

新婦の誕生日に合わせて入籍とか
最近ではDAIGO & 北川景子ご夫妻だと、北川景子さんの1好きにあわせたと
いうお話も聞きます。

また、年号だけにこだわっている場合もあり
年号のみといったことも、ちょくちょくオーダーいただきます。

取引先のご子息の結婚祝いなどといったご依頼も多く
あまり近しい関係でない、日付がはっきりわからない場合も
年号だけでも入れられるとよいですね。

ワイングラス

ペアグラス

結婚祝・結婚記念日のギフト選び方

「殿」と「様」 どちらが正しい?

殿
どちらも敬称として使われるものですよね

敬称だから、どちらでもよいのでは?と思ってしまいがちかもしれません。
ですが、相手に対しての敬称ということもあり
意味を知って正しく使いたいものです。

言葉の由来はというと
殿」は、もとは御殿などのように大きな屋敷をさしたもの
ちなみに、2階以上の建物は、階段は。閣下と陛下ですね
」は、方向を示す「さ」とそれにつける接語の「ま」の合わさった言葉です。

どちらも人を指したものではなく、これだけでは違いは判りません。

ビジネスマナーで
殿」は、同僚か目下のものへ用いられ
」は、目上・目下に関係なく、一般的な敬称として多く用いると
教わった方も多いのではないでしょうか

上記理由のように、殿は堅苦しかったり、
上意下達といったイメージがあることで避けられています。

現在は、もともと公用文で殿を用いていたため、
官庁などが発行するものには「殿」がまだ多く見られますが、
2,30年前から徐々に「様」へと切り替えられているそうです。

ということで、贈り物に敬称をつける場合は、
会社が自社の社員に退職記念品を贈るなどといった
上意下達の意味合いを含む場合以外は
「様」を使ったほうが良いですね

phm12_0083-s

お年賀はいつまで?―寒中お見舞い

「お年賀はいつまで?」
毎年、年始のこの時期に少しお問い合わせが増えます。

地域によっても違うようですが( 関西の一部では15日まで)
松の内までがお年賀の時期に当たります。

お年賀は、遠方の場合は仕方ないにしてもできれば直接うかがってごあいさつしたいもの。
ですが、先方の予定などもあり、松の内を過ぎることもあります。
そういった場合、1日2日程度ならお年賀としてご挨拶することも多いようです。

先様へ宅配などで品をお贈りする場合は、やはりマナー通りをおすすめします

8日以降は「寒中お見舞い」として、お贈りしましょう。

そのほか、喪中の場合についてなどもう少し詳しい内容をまとめています