カテゴリー別アーカイブ: 0.問い合わせより

グラデーションのあるロゴ彫刻

企業のマークはシンプルで単色なものが多いですが、中にはグラデーションが含まれるロゴも少なくありません。小さいサイズではグラデーションの部分はラインのみなどで対応、大きなサイズとなるとラインだけではイメージと離れてしまうことがあるので、できるだけグラデーションを表現したいところですね

そういったものの表現として2段ぼかしがあります。

少しわかりづらいですが、グラデーションを施すパーツのラインを可能な限り細く彫り、そのパーツをぼかす方法です。あまり彫らないので、他との差ができ、簡単なグラデーションができます(カラーは対応してません)

額写真のH2Oのロゴであれば、下部の水を表現したあたりです

お問い合わせに応じて、掲載可能な写真で説明させていただいています。
ご検討の際は、お気軽にご連絡くださいませ
お問い合わせ・サポート

282/1000

就任と昇進(昇任、昇格、昇級との違いも)

ご質問から

Q:家族が部長に昇進したのですが、熨斗の表書きは『御就任御祝』でよいのでしょうか?

A:ご家族の場合、「ご昇進お祝い」や「ご就任お祝い」どちらでも使えます。部長に昇進されるまでの努力をご存じのご家族なら、役に昇進したことが大きな意味を持つでしょう。一方、家族経営されていて会社の代表に就かれた場合は、その役に就くことでさらなる発展を願う思いが主となるのではないでしょうか。そういった場合は「就任」を使うとよいですね。
また、お祝い品がメッセージ入りのものだと、熨斗には単に「御祝」とされる方も多いです。
.
「就任」「昇進」、言葉が似ているので迷ってしまうところですが、それぞれに持つ意味は違います。また同じ「昇」とつく昇任や昇格、昇級などの言葉もあり、さらに複雑になりそうです。
.
まずは、それぞれの言葉をWEB辞書で引いてみると

就任:新しく、ある任務・職務につくこと
昇進:官位・地位があがって行くこと。
昇任:役が上になること。また、上の官にのぼせること。
昇格:格式・地位などが上がること。

この辞書を元に、ご利用いただく事例と、のしの表書きや彫刻の文言になる言葉のご案内しますね。下記記載の<利用例>は、アトリエピジョンでご依頼いただいたシーンです

.

● 就 任

新しく任務・職務につくことで、必ずしも昇進が伴うわけではありません。例えば、営業部長が人事部長に移動などの横滑りのときでも、人事部長就任のように「就任」を使います。職業は伴わず、プロジェクトの代表や議長に就くときも「就任」といいます。
社内、社外問わず、新しい職や役に就いたときに広く使われる言葉です。

お祝い 胡蝶蘭が広く知られているお祝い。その他高級ワインやブランド牛などの高級食材も。記念に残るものとしては、記念盾や時計などが人気で選ばれている。
タブー 現金、ネクタイや万年筆・時計・ベルトなどの身に着けるもの。
のし 「御就任御祝」「祝 教授ご就任」など
利用例 取引先の新社長就任に時計に文字入れでお祝い、同門の教授就任にお祝い

参考記事:上司への贈り物のタブー-お問い合わせより

.

● 昇 進

社内での職位(役職)が上がること。平社員から主任といった肩書がつくことから役員の職位があがることまで幅広く使われます。「昇進」は主に社内や家族など身内で使い、先様が取引先の場合で役員以上などの重要な役への昇進は就任を使うのが一般的です。

お祝い 家族や同僚など身近な人たちがお祝いの食事会を開いたり、ちょっとした記念品を贈ります
タブー 上司や年配の方への配慮は上記就任と同じです。部下への贈り物は万年筆など身に着けるものもOKです。
のし 「昇進お祝い」「御昇進御祝」「昇進記念」など
利用例 チームメンバーの部長昇進にメンバーから記念品、家族からお祝いとさらなる活躍を祈ってメッセージ入り地球儀の時計。取引会社の担当者の昇進に置時計のプレゼント

.

● 昇 任

公務員などの公的な仕事で使われるもので、官位に就いたり役が上がること。一般の会社では昇進にあたるものです

お祝い 家族や同僚など身近な人たちがお祝いの食事会を開いたり、ちょっとした記念品を贈ります
タブー 上司や年配の方への配慮は上記就任と同じです。部下への贈り物は万年筆などすぐに役に立つものがお勧め
のし 「御昇任御祝」「御祝」
利用例 部長から局長への昇任のお祝いに有志でフォトフレームの記念品、同僚からガラスの寄せ書き

.

● 昇 格

社内での資格や評価が上がること。昇進と間違われやすいのですが、肩書がついたり上がるものではなく、その人の格式や階級が上がることをさします。評価方法のひとつで職能資格制度を取り入れている企業があり、この評価によって給与や役職を決定します。昇格しても必ずしも昇進が伴うものではないので、肩書はそのままの場合もあります。また、昇格しても社外の人にはわかりません

お祝い 社内アワードで表彰したり、身内でお祝い会をします。記念品授与や金一封も
のし 「記念品」「御祝」など
利用例 社内アワードで昇格記念として階級をいれたペーパーウエイトの記念品、ロゴと資格を彫刻したジッポーやカードホルダーなど

.

● 昇 級

文字通り等級があがることで昇格と同様の意味に使われます。会社独自で設けられた制度などで等級を使用している場合に使われていて、等級を使ったものでも「昇格試験」などという場合が多いです。また、公務員の給与は○級○号給と示され、昇格はこの〇級が上がることで、昇級は号給が上がることを示します。

お祝い 社内アワードで表彰したり、身内でお祝い会をします。記念品授与や金一封も
のし 「祝 ●●等級取得」「 ●●級合格お祝い」など
利用例 社内制度での昇級に等級をいれた記念品、柔道の昇級お祝い


.

社長就任祝い昇進祝い教授就任祝い就任祝賀会、パーティ贈答品就任祝いのお返し縁起物の就任祝い女性に贈る昇進・就任祝い就任祝いの高級品

.

就任祝いが遅れたら。 お知らせをもらって祝い品を考えているうちに…

取引会社の新社長就任のお知らせをもらって・・・お祝い品の相談話から
————————————————————-

就任のお知らせをもらって、祝い品を考えているうちに日が経ってしまった。こういう場合は、どうしたものか

————————————————————-

贈るタイミングなどでは頻繁にお問い合わせいただくことです。今回ご質問の方と似たケースがありお話しさせていただきました。

case1―
就任のお知らせをもらったのは御就任日の1週間ほど前だったそうです。1週間しかないと思いながらも、お祝い品を何にするか決めかねて、日が経ってしまい、就任日を3日過ぎてしまいました。この時点で、お知らせのはがきから10日経っています。お知らせを受け取って、お祝いのご一報は送っていないとのこと。

先方の状況によりますが、ご就任前後はとてもあわただしくされていることが予想されます。そういった場合、相手先によってはお電話は控えたほうが良い時があります。ご就任されてまだ3日ですので、一刻も早く電報を送るなどの手配ができれば大丈夫。気の置けないご友人ならお電話やメールでもよいでしょう。

件の方は、取引先ではあるものの友人としての付き合いもあり、お電話でお祝いの言葉を伝えたそうです。その際にそれとなくお祝い状況なども聞かれていました

case2―
お相手は以前仕事を共にしたことがある方が社長にご就任。お知らせはなかったのですが仲間内から聞いていたとのこと。1か月以上も過ぎたけれど、仲間内でお祝いすることに。既に過ぎているので、サプライズで会食にお祝いをご用意。彫刻する日付を御就任の日にして贈呈されました。


御就任のお知らせを受け取ったら、お祝いをするしないに関わらず、すぐにお祝いの言葉を伝えます。
電報であれば数時間で届きますので、当日お届けすることも可能です。また先様の状況を鑑みる必要はありますがお電話などでもお伝えすることは可能でしょう。はがきであれば1週間以内に届くようにします。これで、あとはゆっくりお祝い品を考えたり、就任パーティに出席するなどの準備ができます。

もし、お知らせを受け取って、お祝いの言葉もなく、ご就任日をかなりすぎてしまっていたとしたら、お祝い品と合わせ、遅くなったことを一言お詫びを添えて贈るようにしたらよいでしょう。

とはいえ、お祝いしたいというお気持ちが一番ですね
マナーは大切ですが、マナーばかり気にしすぎて本末転倒にならないようにしたいものです

228/1000

異性への誕生日プレゼント

ご依頼者からの質問より
—————————-

知り合いへの誕生日プレゼントを贈りたいが、相手は既婚女性
こういう時のプレゼントはどうしたものか

—————————–

ずいぶんと前にご依頼あった同様の事例をお話ししました。
相手の女性はハートが好きだったので、ハートを入れるのはまずいかとのことでした。なぜまずいのかがわからずお話を伺っていると、チーム内でパートナーを組んでいる女性でがんばっているのでメッセージを入れて贈ることを考えていたのですが、恋人でもなく、相手には彼氏もいるので変な誤解を招きはしないかということでした。
他に好きそうなモチーフはないかと伺うと、とにかくハートが好きなんだとか。
それほどまでに好きなら、メッセージを誤解を招かないものにすれば、彼氏さんも誤解する可能性は低いと思います。メッセージカードにでも「これからも仕事の良きパートナーとして、よろしくね。〇〇さんの好きなハートを入れてみたんだ」などと入れてみてはとお勧めしました。でも彼氏のことはわからないので断言はできませんよね。ということで、当初はグラスの予定が仕事場で使うアイテムに変更し、それにハートを入れることにしたのです。

また別の方の事例では、この方も既婚女性に贈るものでした。贈物の目的はお礼。
ご予算も少しあるし、今後のことも考えて、女性だけでなくその女性のご主人とも合わせてペアのネーム入りグラスを贈ることになりました。グラスにはメッセージは入れず、メッセージカードに日頃のお礼をしたためてました。
御主人やご家族の方にも贈るというのは退職御祝でもよくお勧めしているパターンで、自分の大切な人のことも一緒に見てくれていると感動も大きいようなんですね。

相手が異性である場合、気を遣うことも多いと思います。それだけに、ここでの心配りがより喜ばれる結果になることもあるので、じっくり考えたいところですね

194/1000

周年記念のお祝い品に代表者名は入れる? -お問い合わせより-

創立10周年を迎えられる取引先にお祝い品として時計に文字入れをご検討されている方からのお問い合わせです
————————————————————-

彫刻サンプルを見ていると代表者名が入っているのですが
これは入れるものなのでしょうか?

————————————————————-

お問い合わせでお話を伺っていると、サンプルを見てくださったのは『就任祝い』の彫刻サンプルでした。就任は役に就かれたということでお祝いするので、役職や人が主になってきます。ですので、社名のほか、役職名、お名前が彫刻されたものは多いです。

一方、会社の創立記念や周年のお祝いとなると、少し様相は違ってきます。
周年を迎えられたのは、会社です。会社を支えられている方皆様へのお祝い品として考えれば、社名だけでよいのではないかと思います。ちなみに、弊社での周年祝いでは、殆どのご依頼者は代表者名を入れていません。殆どということは、入れる事例もあるということです。

取引先との関係性にもあるのかもしれません。例えば、「代表者が一代でここまで築かれてきたということ」をお祝いされるのであれば、会社だけでなく、その代表者にもクローズアップするので、代表者名を入れるのは思いも伝わって素敵なアイデアだと思います。

周年記念品、周年祝いの選び方
.

もしかしたら1番多い質問かもしれない「贈り主の名前について」

  1. 贈り主の名前を入れるものなのか、入れないほうがいいのか

    2つの視点で考えると見えてくるかもしれません。1つは、ギフトをもらう立場から考えること。ギフトをいただいたときには嬉しかったはずなのに、いつの間にか誰からのプレゼントかわからなくなったものってありませんか?もらったギフトの数が増えてくると、このお皿は●●ちゃんからだったけ?なんてことになってしまいがち。そんな中で、自分に向けた嬉しいメッセージと贈り主の名前が刻まれているものなら、思いも含めてずっと大切にしていきたいですよね。そして、もう1つ、ギフトを贈るときの目的です。相手に喜んでもらいたいという思いは皆さん共通すると思います。喜んでもらいたいけれど、こっそり喜んでいるのを壁際から見たいわけではないと思うのですね。喜んでもらって、より絆を深めたいと潜在的に思っているのではないでしょうか。この2点が当てはまるなら、名入れができるガラス彫刻ギフトなのですから、ぜひ贈り主のお名前を入れてくださいね。ただ、これらに当てはまらないことも多々あります。例えば、結婚の引き出物。結婚のお祝いに贈り主の名前は入れるもの?に困惑エピソードを記載してますのでご参考まで。また、諸事情により、どうしてもお名前を入れたくないといった事例も多くあります。人との関係性は、これと言って一般化できるものではありませんので、周囲との関係も含めてご検討ください。
  2. 入れるとしたら、まとめたほうがいいの?それとも一人一人名前を書くもの?人数が相当に多い場合、「●●会 有志一同」などとまとめることもあれば、全員の名前をメッセージ代わりに彫刻することもあります。グラス全面を使って、ランダムにスタッフのお名前を彫ったギフトのご依頼もありました。また、彫刻面が大きい時計では、短いメッセージで贈り主様全員の名字を残りのスペースを使って入れたこともあります。彫刻面が小さいと、全員のお名前を入れることも多いのですが、そういった場合はメッセージカードにお名前を入れたり、全員のお名前を入れた手紙をご郵送いただいて同梱するといったこともあります。

贈物のシチュエーション、贈り主と先様との関係性、贈り物のアイテムなどで、ベストな方法は変わってくると思います。お名前をどうするのか、彫刻内容をどうしようかといったお悩みの際はぜひご相談ください。

贈り主の名前をいれるもご参考に


171/1000

薄いグラスは安っぽい?(お問い合わせより)

———————————-

薄いグラスは、安っぽくみえないですか?

———————————-

お酒好きの年配の方への贈り物をご検討いただいていた方のお問い合わせです。
知り合いから進められた薄造りのグラスも検討材料にされていましたが、薄いグラスは安っぽく見えるのではないかとご心配されていました。

薄造りのグラスは、グラスの存在を感じにくく、ダイレクトに飲み物が当たる感じでお酒の味を感じやすく、人気があります。お酒の味にこだわる方にはおすすめのもの。確かに厚みや重厚感はなく、また薄さゆえにガラスのはじいた音は何処か頼りなげで澄んだ音という感じはありません。これを安っぽいと感じる方もいらっしゃいますが、薄造りのグラスの良さをご存知の方にとっては、決して安いものだとは思われないでしょう。

グラスの成型時、実は薄く均一に作ることは技術のいることなのです。素人がガラスを吹くと、かなり厚みのあるものに仕上がります。

それと、もう一点ご心配されていたことは、すぐ割れるのではないかということです。
丁寧に作られた薄造りのグラスは、普通の扱いでは一般的な厚みのグラスとかわりはなく、特に割れやすいものではありません。ただし、薄さゆえに厚みのあるグラスよりは衝撃を受けやすいです。とあるバーではグラスもこだわっていて、薄造りのグラスを取り揃えているのですが、酔っぱらった女性がつい氷と間違えて噛んで割るなどといったことが何度もあるとお話しされていました(^_^;)
また、洗浄も気を付けなければなりませんよね。フォークなどのカトラリーなどと一緒にするなどもってのほかで、洗浄のさいはグラスだけにする必要がありそうです

ちなみにクリスタル素材は、鉛の性質上、薄すぎるととても割れやすいので、はやりの薄造りグラスほどの薄さはありません。またほかの素材に比べ比重が重いので、全く同じ薄さであればクリスタル素材のほうが重厚感を感じます。

まとめ
・良さを知っている人には安っぽく見えない
・お酒の味にこだわる人には、最高のグラス
・扱いが荒い人には、あまりお勧めできないグラス
・グラスの澄んだ音や重厚感を求める人には向かない

こんな感じでしょうか(^^)

164/1000

新事務所開設と株式会社設立とご就任のお祝い

今日はお問い合わせより
——————————————————
取引会社が組織変更に伴い新事務所を開設し、有限会社を株式会社に、そして副社長が社長に、社長が会長に就任しました。その際のお祝いはどのようにしたよいのでしょうか。
——————————————————
(注:お問い合わせは掲載ご承諾いただいていますが内容で特定されないよう、シチュエーションを変えています)

ヒアリングさせていただいた中で、先様との関係性や先様が大切にされていることをお伺いすることができました。社長、副社長様は親子で、その他の役員様及び新副社長になられる方々は血縁関係はありません。ご依頼者は会社設立以前からの友人で、新会長様ともよくゴルフをご一緒されるそうです。取引は多くはないものの長いお付き合いのあるところ。

会社というよりも、社長・会長様へのお祝いの気持ちが大きいということでした。今回のように社長、会長様が親子でそろって御就任されるときにまとめて1つの置物で贈るといったケースもありますが(一つの記念品の場合、就任される方のお名前を連名で入れないこと)、今回は新事務所に社長が本社に会長といった感じで離れるとのこと。

ここで、改めてご希望やご不安をお伺いすると
御就任のお祝いを会長と社長それぞれに贈りたいが、お祝い金も送るので全体の金額が予算を超えないようにしたいのと、また組織変更についてもお祝いが必要であれば、それぞれのお祝いが金額が下がるのでランクが下がらないかということでした。

組織変更で、お祝いを贈る方も多くいらっしゃいます。取引先との関係性を深めるなど、今後のことにも役に立つことですよね。ですが、今回はお祝いごとが多く、特に御就任される方とは友人という間柄なので、お祝いをご就任に主を置きました。またお祝い金も考えていらっしゃったので、新事務所開設のお祝いとしてお贈りすることをご提案させていただきました。

今回のご依頼者様が選ばれた商品ではありませんが
会長、社長の同時就任でお贈りされるもので人気のあるもののご提案です。どちらも地球をモチーフとしたもので、価格も同じです。それぞれの魅力があって、会長様、社長様のイメージでそれぞれにお贈りされるといいですね


ブルーアースデスククロック

関連ブログ:社長、会長同時就任のお祝いの品

156/1000

ソーダガラスって何?クリスタルとは違うの?

ガラスの素材は、その成分や配合率、成形方法などなどにより多種多様。「ソーダガラスってなんですか?クリスタルとは違うんですか?」と、よくご質問いただくので少しお話しますね。

グラスなどに使われるものを、かなり大まかにわけると下表のような感じ

最も一般的で家庭などでもよく使われているソーダガラスは、丈夫で比較的安価なので出回っている量が多いです。ソーダガラスにはない澄んだ音と輝きが特徴のクリスタルガラスは、鉛が入っていることでそのすばらしい特性をつくり出します。が、非常に繊細で傷つき
やすいです。そのため、成形に技術を要したりで鉛の量が多くなればなるほどお高くなります。高価だけあって輝きは格別なものです。

最近は、ソーダガラスでも高品位のものが開発され、透明度や輝きは一見区別がつきにくい
ものもでてきています。また、クリスタルも無鉛素材がどんどん開発され、鉛のかわりにバリウム、チタンなどを使った堅牢度や耐久性も追求した素材が開発されています。 以前のような「高いグラスは壊れやすい」という伝説は、そのうちなくなるかも!ですね

ちょっとだけ追記
ワイングラスには、最高級のレッド(鉛)クリスタルガラスがいいともいわれています。
鉛の心配もありますが、ワインの味を引き出すには鉛素材で作られた微妙な素地がベストなのだそうですよ

129/1000

お多芽とお返し

贈り物をいただいたら、気持ちを込めて用意してくださったものやお金に対し感謝の気持ちをきちんと伝えるためにも喜んでもらえるお返しやお礼を用意したいものです。

贈り物をいただいたら、基本的にいただきっぱなしはありません。 ただ、よく『お中元やお歳暮のお返しは必要なのか』というご質問をいただきます。 お中元やお歳暮は日頃の感謝を込めて贈るものなので基本はお返しを必要とするものではありませんが、受け取った報告も込めお礼状を送るなどは必要です。その他にも「内祝」や「御礼」「お多芽」などの名目で返礼を送ります。いずれにしても、お返しという名目を使うことはありません

お返しの金額
基本はいただいた金品の半額程度
金額がわからないお品も多く、またいただいた内容や事情に合わせ調整が必要なこともあります

お多芽とは
関西では結納、結婚祝いなどの贈り物を頂いた時に、半紙に添えておためとして1割の金額を入れてお返しする習慣があります。

由来は、お重箱にお菓子などを入れて御祝をしており「このお重箱をきれいに洗ってお返しします」という意味を込め、お重箱に真っ白の紙である半紙などを入れてお返ししていました。 このことから、贈り物を頂くと、半紙や懐紙などをお多芽紙としてお返しするようになりました。

また、丁稚さんがこの贈り物を持って、ご主人様の御供をしたので、丁稚さんにお駄賃を渡していました。ですので、この1割は交通費的な意味合いもあります。 同じ関西でも京都ではわざわざ出向いてきてもらったご足労代(交通費)ということで誰にでも1割お返ししますが大阪では丁稚さんのお駄賃と言うことで目上の方にお金を入れるのは失礼にあたるとして入れません。
そして、お多芽をされるかたからの質問で多いのがお多芽とお返しは両方必要なのかということです。それぞれに意味合いが違うので、お多芽をしてもお返しをしたことにはなりません。お多芽の慣習があるところでは両方必要になります。
 
地域的な慣習は、地域に根付いたところで調べてみると、意外な発見もあるかもしれませんね

124/1000